2015年2月5日木曜日

お疲れさま会

暦では立春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
1年が過ぎるのもあっという間ですね。
今年度の行事は、おやじの会歓送迎BBQから始まり川辺ふれあいレガッタ、デイキャンプ、運動会のお手伝い、鳩吹山登山、造形展、おもちつき大会、奉仕作業等、たくさんの行事にご協力いただきありがとうございました。
今回のお知らせは、1年間頑張ったおやじたちの、お疲れさま会を予定してます。
詳細は下記の通りです。
現役のおやじたちと、もも組の先輩方も是非参加ください。



1. 日時:3月8日(日) 18:00 統括
                18:30 食事会

2. 場所:古々家  (可児市川合242-1)  TEL62-3900

3. 費用:4.320円(飲み放題付)



参加希望の人は下記までメールください。
締め切りは3月5日(木)までとさせていただきます。

メールアドレス
082kawai□gmail.com(メール送信時は□の中を@に変えて送信願います)


2015年1月24日土曜日

奉仕作業

本日は晴天の中幼稚園の奉仕作業を行いました。

今年はブランコの塗装を中心に行いました。



先ずは錆びているところを機械で除去してます
細かいところはヤスリやカワスキで除去します。















そしてペンキを塗ります。















カメラ目線の方がいますが気にしない!(^^)!















最後は塗りたてのブランコの前でパシャリ。

皆さんペンキ塗りたてなので触らないでください。













次回予告


3月8日(日)18時から
お疲れ様会を開催します。
場所はまたブログに記載します。
今年度最後のおやじの会です。
初めての方でもお気軽に参加してください。









2015年1月23日金曜日

明日の奉仕作業

明日は幼稚園の奉仕作業です。

天候も晴れ予報なので、ひとまず安心ですね。

明日の作業内容です。

8時   幼稚園集合
8時半  挨拶、作業内容お知らせ後、作業開始
12時  作業終了

作業内容
ブランコ支柱の塗装(時間が余れば昨年塗装した砂場のうんていの剥げた所を再塗装します。)

持ち物
特にありませんが、サンダーとグラインダーをお持ちの方がいれば、持ってきてほしいです。


まだ参加表明をされてない方や、途中参加できる方は、下記へメールお願いします。
メールアドレス
082kawai□gmail.com(メール送信時は□の中を@に変えて送信願います)

2015年1月16日金曜日

奉仕作業

みなさん、あけましておめでとうございます。本年もおやじの会をよろしくお願いいたします。 


先日、ブログでも軽く周知させていただいた、遊具の修繕作業についてです。

内容は幼稚園のブランコのペンキ塗りです。主に鉄の棒を塗り直します。

1/24 (土) AM 8時から

開始時間は8時00分からですが、途中からでの参加も大歓迎 ぜひ参加をお願いします


遊具修繕作業に参加していただける方は、おやじメールに連絡をお願いします。

メールアドレス
082kawai□gmail.com(メール送信時は□の中を@に変えて送信願います)

2014年12月30日火曜日

2014忘年会

あっという間に年末ですね。
みなさんの2014年はいかがでしたか?

今年1年もおやじの会の活動に参加&ご協力いただきありがとうございました!!

12月7日におやじの会忘年会を行いました♪
今年度の活動を振り返ったり、今後の予定を話したり。
子どものことや仕事のことなど、たくさんの話題で盛り上がりました☆
楽しすぎてすっかり写真を撮り忘れ・・・


~今後の予定~
1月24日(土) 奉仕作業 半日 遊具修繕の予定です
         ※ぜひご参加いただけると助かります!
2月3日(火)  豆まきお手伝い

2015年もおやじの会をよろしくお願いします!!

2014年12月11日木曜日

おいしいお餅がつけました!

先日、幼稚園では毎年恒例お餅つき大会がありました!

今年は、バスの運転手さんの他に、おやじの会から

大山さん、藤井さん、長谷川さんが参加してくれました。

ひまわりの会のみなさんも、丸め、味付けにご協力いただきました。

釜の準備で子供たちがゾロゾロ・・・。


もち米も炊き上がり、早速、臼でコネが開始。

今年初参加の藤井さんですが、手つきが相当うまく、話を聞けば、奥様の実家でやられているとか!



それは上手いはず。

子供たちの応援の中、どんどんお餅もつきあがります。



子供たちの応援が入ると、オヤジ達にも気合が入ります!

毎年のことですが、もう少し餅のつき手が欲しいです・・・。

子供たちが餅つき場から離れると、一気に疲れがきますね。

でも、子供たちの期待の目を見てしまったので、最後まで気合を入れてやりきりました。

ひまわりの会のお母さんにも、最後はお手伝いいただき完成!



今年も子供たちの元気には、たくさんの力をいただきました!

ひまわりの会のみなさん、バスの運転手さん、幼稚園の先生方、

ありがとうございました!!

また来年が楽しみですね!お疲れ様でした!















2014年12月2日火曜日

造形展で、おやじポップコーン!

今年も、天候に恵まれ開催された造形展!

子供たちが一生懸命作り上げた作品は、どれも個性に溢れてましたね

素晴らしい!!

こちらに便乗し、毎年、大人気のおやじポップコーン、今年も開店です














朝は6時半から準備、寒くても、眠くても子供たちの笑顔のために
我慢、ガマン


今年は、金額も半額のワンコイン!100円での販売!!

これで、一家族に二つ、三つと買ってもらおうという計算・・・。

今年は、大山さん、井戸さん、馬場さん、津田さん、橋本さん、吉川さん、藤井さん、長谷川さんが、お手伝いに来てくれました!

ありがとうございました!

準備も順調!みんな慣れてきて、どんどん貯蓄が出来ました。

開園して、皆さんはおやじに目もくれず通り過ぎ、バザーへ!!

おやじポップコーンは、まだまだですねえ・・・。

それでも、徐々に買いに来てくれ出して、時には行列!!














おやじたち、頑張りました!!

なんとか今年も完売して、大盛況のうちに終わることが出来ました!


売上金は遊具修繕等の奉仕作業や会の運営費に使う予定です
 ご協力ありがとうございました!